横浜馬車道美容室コアフロック☆9割の方が悩んでいる!夏の汗対策!!
こんにちは♪
コアフロックアンティカート
コンシェルジュの伊藤です。
夏になると汗の悩み増えませんか???
汗でメイクが崩れる、
ニオイが気になる、服に汗染みが、、、など
夏に汗で悩む方は9割ほどいるみたいですよ(>_<)
今回は夏の汗対策をまとめてみました!!
汗には2種類ある!
汗は皮膚にある汗腺というところからでます!
汗にも種類がふたつあって
【エクリン腺】と【アポクリン腺】とよばれるものです。
それぞれの特徴は、、、
【エクリン腺】
- サラサラした水っぽい汗
- 汗の粒子が細かい
- ニオイがない
- 体温を調整する働きがある
- 主な成分は水
【アポクリン腺】
- ベタベタした油っぽい汗
- ダラダラ流れることが多い
- ニオイがある
- 水以外に塩分や脂肪、アンモニアを含む
アポクリン腺の汗にはいらない老廃物も含むので
デトックスで老廃物をだすには
アポクリン腺から汗をかく必要があります。
汗をかく3つの要因
汗は3つの要因に分けることができます
【温熱性発汗】
夏に暑くてでる汗はコレです。
運動してでてくる汗も温熱性発汗です。
体の体温が上昇したときに
体温調節をするためにでる汗で
汗の種類はエクリン腺です。
【精神的発汗】
緊張したときに冷や汗をかいたり
手汗がでた経験はありませんか?
精神的に刺激されでる汗を精神的発汗といいます。
汗の種類は
エクリン腺の場合もあれば
アポクリン腺の場合もあります。
【味覚性発汗】
辛い物を食べたときに
顔や頭を中心に噴き出すような汗を
味覚性発汗といいます。
味覚の刺激で反射的に起こるので
食べ終わると汗はひきます。
汗の種類はエクリン腺です。
汗対策の数々、、、
汗対策となると
多くの方法がありますよね!
制汗剤や汗拭きシートを使ったり
洋服に汗染みができないよう脇汗パットなど、、、
汗をかくまえに制汗剤をつけるだけで
ニオイの防止ができます!!!
ただ日中活動すれば汗はかきます。
その際は汗拭きシートで汗を拭きとり、
制汗スプレーを使用しましょう!
ニオイの原因になる最近も
エサがなければ繁殖はしません!!
汗をかく前、かいた後のケアが大切です。
あとは食生活や生活習慣の改善も
心がけることをオススメします!
汗対策で食生活、生活習慣の改善?
食生活や生活習慣の乱れで
汗のかきかたが変わってきます。
【食生活】
汗をかきながら辛い物を食べるのって
すごい幸せですよね~
ですが辛い物を食べすぎると
汗が出にくい体を作ってしまうんです。
あとは動物性の脂肪とタンパク質をとりすぎると
体がタンパク質を消費しようと
たくさんのエネルギーを使い体温が上がる為
汗がでます。
汗に含まれたタンパク質や脂質を皮膚常在菌が分解することで、
ニオイの原因に繋がってしまいます。
【生活習慣】
エアコンをつける際
設定温度は何℃にしてますか?
エアコンの効いた部屋で長時間過ごし
運動する機会が減った方要注意です!!
運動不足で汗かく機会が減ると
汗腺の機能が弱まります。
そうするとニオイのある悪い汗をかきやすい体を
作り出してしまうのです!!!
エアコンの設定温度を下げすぎず、
日常的に適度な有酸素運動を取り入れましょう!
まとめ
夏に汗をかくことは
しょうがないといっても過言ではありません。
女性の9割の方が悩む夏の汗
汗をかく前に対策をし、
かいてからのケアをしっかりしましょう。
そして日常から
食生活や生活習慣を正し
長い暑い夏を乗り越えましょう!
暑い日に多い
頭皮や髪の悩みは
こちらの記事をご覧ください☆
↓ ↓ ↓
頭皮ケアは当店コアフロックで☆
今回は体の汗対策について
アップしましたが、
夏の頭皮ケアも忘れちゃいけません。
頭皮ケアをメインにした
個室を使用したヘッドスパや
ご自宅で出来る頭皮ケア商品は
コアフロックにお任せください♪
お問い合わせ等は
こちらの番号まで☆
お気軽にお電話ください♪♪